◆活動記録
|  | 2023年 |  | |
2月16日(木) 会場参加・zoomハイブリッド支援 | | 東京都重症心身障害児(者)を守る会 小平市分会が主催する 「ライフスタイルと学び ー学校卒業後の生活と特別支援教育ー」と題した勉強会が会場参加とzoomのハイブリッドで開催されました。私たちのグループではzoomミーティングの開催や会場設営のスタッフとして4名の会員が支援に参加しました。 講師の東洋大学 教育学科 准教授 大江 啓賢氏はユーモアを交えながら、特別支援教育が置かれている状況を丁寧に話されていました。 写真は開場前の準備風景と講演中の大江 啓賢氏、東京都重症心身障害児(者)を守る会 小平市分会の代表者 |
1月31日(火) 第41回Q&A勉強会 | | 小平市ホームページで市報のカタログポケット、Twitter、LINE、Facebook、YouTube、メールマガジン、にじバス、ぶるべー号、スマホ用アプリ、居場所検索、公共施設予約システムを閲覧しました。 また、国立科学博物館のバーチャル展示、スマートウォッチ、パソコンの同期、Windowsアップデート、Microsoft 365について勉強しました。 |
1月5日(木) 新年交流会 | | コロナ禍で飲食の懇親会はできないので、自宅からZoomで新年交流会を開催しました。 新しい年を迎えて、下記の2つのテーマで懇談しました。 @自分の宝物、ペット、趣味 A今後どんな社会になるでしょう?
今後の人口問題や地球温暖化などに対処する科学技術の未来予測として、ゲノム編集、再生医療、3Dフードプリンター、人工光合成、メタバース、AI、同時通訳、ロボット、自動運転、空飛ぶクルマ、宇宙太陽光発電、宇宙旅行、火星移住などについて話しました。 |
|